再生したギターの販売・レンタルはこちら

古き良きギターを蘇らせる工房

当店は奈良県・明日香村にあるギター工房です。特に昭和ギターのリペア・調整を得意としつつ、年代やメーカーを問わず、すべてのギターのメンテナンスを承っています。

「どこに頼めばいいかわからない…」そんなお悩みを解決します。

こんなことでお困りではありませんか?

  1. 長らく弾いていなかったギターをもう一度弾けるようにしたい 
  2. ネックの反りやボディの歪み、割れの修理
  3. 大きな故障はないけれど、なんだか弾きにくい
  4. 家の近くにリペアショップがない

当店は点検・お見積もり無料です。

古いギターだからこそ大切にしたい。

たとえ高価なギターでなくても、メーカー名を知らなくても、思い出の詰まった一本を蘇らせるお手伝いをいたします。ギターの知識がなくても大丈夫です。お気軽にご相談ください。

昭和ギター以外も大歓迎!

エレキギターの電装系不良や演奏性向上の調整もお任せください。

できるだけ低料金で丁寧に対応いたします。

明日香村・近隣市区町村へは出張も可能

サークルの練習場所・スタジオなど、ご都合の良い場所での点検やお預かりも可能です。

電車でお越しの場合は最寄り駅までのお迎えも可能です。

お問い合わせはLINE・メールフォームからお願いいたします↓

リペアメニュー

6ヶ月保証付きです。必要最低限の内容で料金を抑えることをモットーにしております。学割もあります。

リペア事例

過去に販売済み、施行済みのリペア事例を紹介するブログリンク集です。

「昭和ギター」について

日本製の古いギターがジャパンビンテージとして再評価されています。その魅力とは?

当店について

工房のご紹介

昭和ギターをさらにハイクオリティに

当店では昭和ギター(昭和ごろ製造のギター)へのシェラックリフィニッシュも行っています。

・シェラックとは?

ラックカイガラムシを原料とする天然のニスで、高級ギターや家具などに施されます。

何度も塗り重ねる必要があるため、量販されるギターにはほとんど施されることはありません。

手間と時間のかかる作業ですが、環境にも人体にも安全です。

・シェラック塗装に変えて音質向上

シェラックは食品添加物にも認定されている天然のニスですから、自然にも身体にも優しく、木との相性も抜群です。

またシェラック塗装は大変薄くできるため、木の響きを妨げません。

ただでさえ「よく鳴る」と評判の昭和ギターですから、その効果は絶大です。

工房にもリフィニッシュ済みのギターがありますので、ぜひ試奏してみてください。

昭和ギターとは?

昭和頃に作られた古いギター、日本製であればジャパンビンテージギターのことを指しています。

昭和時代のギターは近年再評価され、人気が高まっています。

せっかく手元にあるのでしたら、その良さを体感して大切に弾き続けていただきたいと考えています。

また、比較的安価で木材が馴染んでよく鳴るギターは初心者の方にも手に取ってみていただきたいです。

昭和ギターのメーカー例:Morris、YAMAHA、Yamaki、KAWAI、Fresher、Nardan、TEISCO、テイハツ、GRECO(Gneco)、West Minster、Artisan、ARIA、Zen-On、KISOSUZUKI、SUZUKI VIOLIN、Maruha、春日など

Instagram・NEWS